2012/08/29 16:25:47
私が勤めていた会社ではメンタルヘルスの問題は全くなかったので、
気づかなかったのですが、今世の中の企業ではかなりの数の人たちが
メンタル不全で苦しんでいます。
「うつ病」という名前がつく人たちも100万人規模でいますが、
メンタル不全が原因でけがや事故、ケアレスミスなどが起こる人は
実に4人に1人くらいの割合となっています。
1,500万人くらいと言った方がわかりやすいでしょうか。
原因はいろいろ考えられると思いますが、
職場の人間関係、仕事の内容、という理由が上位に挙げられます。
自分がどういう人間かわからない。
だから、相手とどうコミュニケーションをとっていいかわからない。
どういう仕事があっているのかわからない。
それは、自分自身ですらわからないのですから、上司や周りの人は
もっとわかりません。
そんな時に見つけたのがこのプロファイルテストでした。
これを使うと自分はどういう人間なのかわかります。
目で見てわかるのです。
そして、人にはいろいろな考え方があるんだな、ということが
わかってきます。
「あいつは話が通じないな」というのではなく、自分と考え方が違った
というだけのことです。
そうすると、腹を立てるのではなく、どういう言い方をしたら通じるのか
考えるようになります。
仕事についても同じです。
どういうやり方をしたら自分はやりやすいのかわかるようになります。
こうして、どんどんストレスを減らしていくことができます。
これはもっと世の中に広げていくべきだと思いました。
これはただの診断テストじゃない、お互いを理解するためのツールだ。
そうすれば、メンタルヘルスという問題は解決していける。
そう思ったのです。

応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
気づかなかったのですが、今世の中の企業ではかなりの数の人たちが
メンタル不全で苦しんでいます。
「うつ病」という名前がつく人たちも100万人規模でいますが、
メンタル不全が原因でけがや事故、ケアレスミスなどが起こる人は
実に4人に1人くらいの割合となっています。
1,500万人くらいと言った方がわかりやすいでしょうか。
原因はいろいろ考えられると思いますが、
職場の人間関係、仕事の内容、という理由が上位に挙げられます。
自分がどういう人間かわからない。
だから、相手とどうコミュニケーションをとっていいかわからない。
どういう仕事があっているのかわからない。
それは、自分自身ですらわからないのですから、上司や周りの人は
もっとわかりません。
そんな時に見つけたのがこのプロファイルテストでした。
これを使うと自分はどういう人間なのかわかります。
目で見てわかるのです。
そして、人にはいろいろな考え方があるんだな、ということが
わかってきます。
「あいつは話が通じないな」というのではなく、自分と考え方が違った
というだけのことです。
そうすると、腹を立てるのではなく、どういう言い方をしたら通じるのか
考えるようになります。
仕事についても同じです。
どういうやり方をしたら自分はやりやすいのかわかるようになります。
こうして、どんどんストレスを減らしていくことができます。
これはもっと世の中に広げていくべきだと思いました。
これはただの診断テストじゃない、お互いを理解するためのツールだ。
そうすれば、メンタルヘルスという問題は解決していける。
そう思ったのです。

応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 退職後何する? (2012/09/03)
- メンタルヘルス予防に (2012/08/29)
- 相手を理解する (2012/08/28)