2013/02/22 09:12:37
昨日もセラピストの先生の取材に行ってました。
先生、結構感覚的な方なんです。
「先生、それを一言でいうと?」
「ん~、言葉にならないんだよね~」
言葉で表現しなければいけないこちらとしては、
とてもハードルが高い回答です。
しかし、確かにその通りなんです。
自分が思っていることを「言葉」という枠にすべて
あてはめられるかと言ったら、あてはめられないことって
結構ありますよね。
怒っているのか、笑いたいのか、泣きたいのかさえ
わからないときだってあります。
だから人は表現することを怠ってしまうんだと思います。
しかし、表現することをやめると、今度は自分が何を感じているのか
本当にわからなくなってくるのです。
だから、100%表現できなくても、
表現していくことって大事だと思います。
私は毎晩俳句を作っています。
その日あったことを振り返って作っています。
そうすると、その日何を感じていたのか、ある程度感情表現できるので、
次の日の目覚めはばっちりです。
みなさんも、お試しあれ~

応援よろしくお願いします。
ここをポチッと押してください。
↓

にほんブログ村
先生、結構感覚的な方なんです。
「先生、それを一言でいうと?」
「ん~、言葉にならないんだよね~」
言葉で表現しなければいけないこちらとしては、
とてもハードルが高い回答です。
しかし、確かにその通りなんです。
自分が思っていることを「言葉」という枠にすべて
あてはめられるかと言ったら、あてはめられないことって
結構ありますよね。
怒っているのか、笑いたいのか、泣きたいのかさえ
わからないときだってあります。
だから人は表現することを怠ってしまうんだと思います。
しかし、表現することをやめると、今度は自分が何を感じているのか
本当にわからなくなってくるのです。
だから、100%表現できなくても、
表現していくことって大事だと思います。
私は毎晩俳句を作っています。
その日あったことを振り返って作っています。
そうすると、その日何を感じていたのか、ある程度感情表現できるので、
次の日の目覚めはばっちりです。
みなさんも、お試しあれ~

応援よろしくお願いします。
ここをポチッと押してください。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 一流という生き方 (2013/02/24)
- 言葉という枠 (2013/02/22)
- やるべきことはお早めに (2013/02/21)